ついに出版!

今、在来作物がブームになっています。

って、私が書かなくても新聞、テレビ、情報紙といろいろな媒体で「在来作物」という言葉を目にしますよね。先日の「アステン」でも在来作物の特集が組まれていました。

で、その最終ページに紹介されていたのがこれ!

ついに出版!

静岡新聞社から発行された『しずおかの在来作物』!
焼津の在来作物も、三右衛門芋、大冨芋、与惣次ねぎ、中新田の地ねぎ、志太餅と5種類が紹介されています。

情報提供させていただいたということで、末筆に私の名前を載せていただきました

ついに出版!

まさか本屋に自分の名前が入っている本が並ぶなんて!!嬉しい限り!また皆さん本屋で見かけたら手に取ってくださいね!

さてさて、秋真っ盛り!焼津のおいしい在来作物も収穫されています。
お料理教室はまだまだ募集中。

みなさんふるってご参加くださいね!!

詳しくはこちら!http://re2014913.eshizuoka.jp/d2014-11-02.html


同じカテゴリー(つる屋イベント)の記事画像
いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!
同じカテゴリー(つる屋イベント)の記事
 いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室! (2014-12-26 01:02)
 「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました! (2014-12-26 00:46)
 三右衛門芋のお菓子教室でした! (2014-12-07 00:50)
 志太糯のおこわ教室、開催しました!! (2014-12-05 01:25)
 焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室! (2014-11-27 10:05)
 芋祭りについて勉強してきました! (2014-11-23 01:35)

2014年11月04日 Posted byつる屋 at 23:25 │Comments(2)つる屋イベント在来作物

この記事へのコメント
かめちゃん、すごい。本に名前もすごいけど、お料理教室こんなに企画して、今後の更なる発展を感じます。
また、時間が、あれば料理教室、参加できたらと思ってます。
よろしく、お願いします。
Posted by 焼津トロ箱ナビ焼津トロ箱ナビ at 2014年11月05日 23:14
焼津トロ箱ナビさん
ありがとう!!
でも、今回の教室、私は何にもやってないの。今回関わってくれた方々が、みんなで工夫してくれて。私は右往左往してるだけ(笑)。私のやりたいことを形にしてくれて、本当に皆さんに感謝するばかりです。
Posted by つる屋つる屋 at 2014年11月10日 03:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついに出版!
    コメント(2)