大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

少し天気の悪い一日でしたが…
今日から始まりました、地域のお宝再発見 在来作物イベント。
第一弾は大井川生姜のお菓子教室。
15人満員御礼。ありがとうございました。

あ、先にお知らせ。
今後の講座、まだまだ募集中です!
詳しくはこちらで
http://re2014913.eshizuoka.jp/d2014-11-02.html

今日の在来作物は2つ。大井川生姜と高草紅茶。まずは2つの説明から。
大井川生姜
相川の川村さんの作る葉生姜は、小ぶりで、ガツンと辛くて、ふんわりと香りがいい!!大好きな生姜です。
この生姜は11月頭に刈り取ってしまい、その後大事に保管され冬を越します。その保管場所が面白い。舟形屋敷の中。一番被害にあい難そうな土手の下。大事に大事に守られてきたのが分かります。

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!


高草紅茶
高草山には在来の茶畑が多く残されていますが、ほとんど放棄された畑ばかり。その中で、大事に在来茶を守り続けている小畑さん。渋くて苦いこの在来のお茶を紅茶として生まれ変わらせた方です。
丸子紅茶が昭和初めまで紅茶を輸出していたことは有名ですが、焼津でも4件の農家さんが在来茶で紅茶を作り、輸出していたという歴史があります。
もともと日本のお茶は渋みや苦みが足りず、紅茶には向かないのだとか。高草紅茶は、苦みと渋みが強かったから、紅茶として生まれ変わることができたのだと思うと、ロマンを感じます。

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

大井川生姜が舟形屋敷と大きくかかわりがあるということや、戦前、焼津で紅茶を作っていた方が存在したんだという話、調べてきた私も驚きでしたが、みなさんも、「へー」とか「そうなんだ」と真剣に聞いてくださいました。
中々自分の食べている物について詳しい話を聞くことってないですよね。これって案外大切です。

さてさて、私の出番はこれで終わり。あとはリリピット石田さんにバトンタッチです。

最近はブームも下火になりつつありますが、冬になると生姜が恋しくなりますよね。
今日は生姜のペーストづくり。
砂糖と蜂蜜の入った鍋に擦った生姜を入れて火にかけ、煮あがったところにレモン汁を加えます。シンプルなペースト!皆で生姜をおろし金ですりすり。おしゃべりしながらの楽しい作業!そして火にかけたら一気にペーストに仕上げます!

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

簡単だけど、これが優れもの!サイダーで割ればジンジャーエル、お湯に溶かせば生姜湯、その他お菓子に料理にと大活躍の生姜ペーストです。石田さんによれば、カレーに入れるとうまいよ!とのこと。聞いただけでもうずうずします。

煮あがったペースト、すぐにでも味見したいけど…
今日はもう一つのお楽しみ、大井川生姜のムース高草紅茶ソース添えの試食があります。ペーストを使った応用編…といっても、私などでは真似ができませんが。高草紅茶と一緒にみんなで試食。白のムース淡い茶色の紅茶ソース。すごくおしゃれです。乾燥した生姜パウダーがふわふわかかっていて、これがまたアクセントになってます!

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

農家さんに「この生姜、どんなふうに食べますか?」と聞いたところ、「味噌をつけて食べたり、刺身の時に薬味として使うよ」とおっしゃっていました。でも、プロの手にかかると、こんなに素敵なお菓子に生まれ変わるんですね。

このムース、不思議なんです。食べ始めたときにはどこか遠くで微かに感じる大井川生姜。でもその内、結構辛さが効いてくる!結構存在感があるのに、ひとりあたり20gしか生姜が使われてないんですって!いかに生姜にパンチがあるかがうかがえます。またこのムースに柔らかな渋みの高草紅茶が合うこと。幸せな一瞬。

試食の間にムースの作り方の説明までしてもらっちゃいました!

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

みんな真剣!

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!


さてさて、おいしいムースを味わったので、生姜のペーストも試食!

大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!

この顔!想像つきますよね。相当辛いです。このペーストをどう生かすか…。アイデアは無限です。

最後に、生の生姜をお土産にもらってもらい、今日のお菓子教室は終了です。
貴重な大井川生姜と高草紅茶を使ったお教室。
いつもは自分でお料理教室を開きますが、プロの方に関わってもらってよかった。
生姜ペーストは、何度でも作りたい味でしたし(残念ながら在来でというわけにはいきませんが)、何より私では大井川生姜のムースなんて発想、生まれなかったもんなあ!楽しいお教室でした。

高草紅茶は、知る人ぞ知る紅茶なんですが、これからたくさんの方に知ってもらいたいなあと感じました。おいしい紅茶です。皆さんに買っていただければ、もしかしたら高草の茶畑の放棄地も再利用となるかもしれません。ちなみにこの紅茶、茶郷山いちと長峰製茶、まんさいかんで扱っています。試したい方、ぜひどうぞ!
また、生姜は…川村さんのお宅の庭でしか冬を越せないようで。皆さんに種を分けても、腐ってしまったりするんだそうです。無理して作ってしまうとどうしても味が変わってしまう在来作物ですが、何とか工夫して他の畑でも適応するようになれば、きっと使い道は広いんだろうと改めて実感しました。現在は近所の方に配って楽しむ程度なのだそうですが、できれば販売してほしいなあ。

来週はどんな出会いがあるんでしょうか。またまた楽しみです。

さて、石田さんはまた来月12月6日(土)に登場です。今度は三右衛門芋でパイを作っていただきますよ!
里芋で作ったお菓子なんて、食べたことない!!

追伸

このブログを読んでいる方。焼津で昔から作っている作物、うちの近くにもあるよという情報がありましたら、つる屋のかめまでご連絡ください!

【皆さんの感想をちょっとご紹介】
大井川生姜
ピリッと辛かったけど、家に帰ってゆっくり味わいます。
辛味が強く、体がホカホカしてきました。一般には売っていないとのことですが、売っていれば買いたいです。

高草紅茶
素朴で、いつもいただいているのと違いがはっきりしました。
地元に紅茶(茶樹)があることを知りました。体がポカポカしています。
紅茶がおいしかったです。ご苦労して作った農家さんにお礼をいっておいてください。

大井川生姜のムース高草紅茶ソース添え
やさしい味のケーキをご馳走様でした。
ケーキは甘いと決めつけていたけれど、これはまろやかでとても好みの味でした。



同じカテゴリー(つる屋イベント)の記事画像
いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!
同じカテゴリー(つる屋イベント)の記事
 いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室! (2014-12-26 01:02)
 「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました! (2014-12-26 00:46)
 三右衛門芋のお菓子教室でした! (2014-12-07 00:50)
 志太糯のおこわ教室、開催しました!! (2014-12-05 01:25)
 焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室! (2014-11-27 10:05)
 芋祭りについて勉強してきました! (2014-11-23 01:35)

2014年11月09日 Posted byつる屋 at 20:59 │Comments(0)つる屋イベント料理教室在来作物

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大井川生姜のお菓子教室楽しかったです!
    コメント(0)