焼津のお宝再発見!!
食育サークルつる屋のイベントです!

焼津の在来作物をPR
焼津のお宝再発見!!
学んで!!作って!!ワイワイ食べて!!
古くからその地に根付いてきた貴重な在来作物。焼津でも8種類の在来作物見つかっています!実りの秋・また冬にに収穫される4種類の焼津の在来作物を学んで料理してワイワイ食べる!贅沢なイベントです!
1.大井川生姜のお菓子教室 終了
相川の農家さんが大切に守ってきた大井川生姜。特徴はさわやかな香りと、甘みの後に来るのはパンチのある辛さ!この辛さを活かしてあげたい!!そのまま食べても、お菓子やお料理にもおいしく使えるこの生姜をジャムに仕立てます。
日時:11月9日(日) 13:30~ 大井川公民館(焼津市宗高900)料理実習室
講師:石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
内容:生姜ジャムを作ります。ジンジャームース高草紅茶ソース仕立ての試食あり! 焼津で生産されている高草紅茶も出します!
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
つる屋一押し企画!!
静岡新聞様にてご紹介。9月に開催される「芋祭り」を、実際に祭りが行われる八幡宮で疑似体験してみようという企画です!!
2.三右衛門芋 「芋祭り」について勉強しよう 終了
三右衛門芋の収穫を神様に感謝する「芋祭り」
三右衛門芋ってどんな里芋?「芋祭り」ってどんな祭り?神様にどんなお供えをするの?
八幡様を守るオッチャン達にこっそり教えてもらいましょう(笑)!
日時:11月16日(日) 13:30~ 三右衛門新田地区公会堂(焼津市三右衛門新田245)
講師:三右衛門新田八幡宮神社総代の皆様
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・軍手・必要な方は持ち帰り容器
参加費: 1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
3.志太餅のおこわ教室 終了
豊田村(現在の保福島)の故増井林太郎さんによって生まれた志太餅。静岡県内で広く育てられていたこのおいしいもち米は、台風・減反政策などでいつしか姿を消してしましました。このお米を復活させ、大切に育てている高草ファミリーファームのおかあさんにおこわのおいしい炊き方を教わります。
11月30日(日)9:30~ 東益津公民館(焼津市石脇上65)料理実習室
講師 小畑美智子さん(高草ファミリーファームのおかあさんです!)
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
4.三右衛門芋のお菓子教室 若干名
貴重な里芋をお菓子に?
素材の味を生かした素朴な味のパイ!里芋クリームを作り、トロっとソースにしてみました。
ここでしかできない経験!ぜひお試しあれ!
日時:12月6日(土)13:30~ 小川公民館(焼津市小川2724-1)料理実習室
講師:石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
内容:里芋とりんごのパイ包み 里芋クリーム仕立てを作ります! 焼津で生産されている高草紅茶も出します!
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
5.稲垣先生の焼津の在来作物教室 お席、まだあります!講師 静岡大学大学院農学研究科 稲垣栄洋教授
在来作物ってなに?焼津にはどんな在来作物があるの?そんな疑問に稲垣先生が答えます!
稲垣先生のお話は分かりやすくておもしろい!!
講座が終わるころには、あなたも焼津の在来作物博士かも?
日時:12月13日(土)10:00~ 豊田公民館(焼津市小屋敷258-1)大会議室
持ち物:筆記用具
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師へのお礼)
※稲垣先生の在来作物教室を受けていただいた方限定企画!
中新田の地ねぎづくしを食べよう! 若干名
中新田の地ねぎ。中新田の農家さんが、お義母さんから引き継いだこのねぎをお義母さんの教え通りに育てています!香りが良く、ほんのり甘みのあるこのねぎを、市内Trattoria Ventoさんがコースに仕立ててくださいました!今回限りの特別企画です。リッチなランチ、いかがですか?
日時: 12月13日(土) 稲垣先生の講座後移動 予定12:30~
お店: Trattoria Vento(静岡県焼津市石津71-103)
定員: 15名(先着順)
お値段: 2,000円(講座と別料金になります)
メニュー: 当日のお楽しみ!!
応募締切: 11月28日(金)まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問合せ・お申込み 食育サークルつる屋 清水玲子まで
電話 090-5867-7516 / FAX 054-628-1377 / e₋male re-shimi@email.plala.or.jp
※お申し込みの際に①講座名②お名前③ご連絡先をお伝えください。

焼津の在来作物をPR
焼津のお宝再発見!!
学んで!!作って!!ワイワイ食べて!!
古くからその地に根付いてきた貴重な在来作物。焼津でも8種類の在来作物見つかっています!実りの秋・また冬にに収穫される4種類の焼津の在来作物を学んで料理してワイワイ食べる!贅沢なイベントです!
1.大井川生姜のお菓子教室 終了
相川の農家さんが大切に守ってきた大井川生姜。特徴はさわやかな香りと、甘みの後に来るのはパンチのある辛さ!この辛さを活かしてあげたい!!そのまま食べても、お菓子やお料理にもおいしく使えるこの生姜をジャムに仕立てます。
日時:11月9日(日) 13:30~ 大井川公民館(焼津市宗高900)料理実習室
講師:石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
内容:生姜ジャムを作ります。ジンジャームース高草紅茶ソース仕立ての試食あり! 焼津で生産されている高草紅茶も出します!
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
つる屋一押し企画!!
静岡新聞様にてご紹介。9月に開催される「芋祭り」を、実際に祭りが行われる八幡宮で疑似体験してみようという企画です!!
2.三右衛門芋 「芋祭り」について勉強しよう 終了
三右衛門芋の収穫を神様に感謝する「芋祭り」
三右衛門芋ってどんな里芋?「芋祭り」ってどんな祭り?神様にどんなお供えをするの?
八幡様を守るオッチャン達にこっそり教えてもらいましょう(笑)!
日時:11月16日(日) 13:30~ 三右衛門新田地区公会堂(焼津市三右衛門新田245)
講師:三右衛門新田八幡宮神社総代の皆様
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・軍手・必要な方は持ち帰り容器
参加費: 1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
3.志太餅のおこわ教室 終了
豊田村(現在の保福島)の故増井林太郎さんによって生まれた志太餅。静岡県内で広く育てられていたこのおいしいもち米は、台風・減反政策などでいつしか姿を消してしましました。このお米を復活させ、大切に育てている高草ファミリーファームのおかあさんにおこわのおいしい炊き方を教わります。
11月30日(日)9:30~ 東益津公民館(焼津市石脇上65)料理実習室
講師 小畑美智子さん(高草ファミリーファームのおかあさんです!)
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
4.三右衛門芋のお菓子教室 若干名
貴重な里芋をお菓子に?
素材の味を生かした素朴な味のパイ!里芋クリームを作り、トロっとソースにしてみました。
ここでしかできない経験!ぜひお試しあれ!
日時:12月6日(土)13:30~ 小川公民館(焼津市小川2724-1)料理実習室
講師:石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
内容:里芋とりんごのパイ包み 里芋クリーム仕立てを作ります! 焼津で生産されている高草紅茶も出します!
持ち物:エプロン・三角巾・ふきん2枚・必要な方は持ち帰り容器
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師・生産者へのお礼)
5.稲垣先生の焼津の在来作物教室 お席、まだあります!講師 静岡大学大学院農学研究科 稲垣栄洋教授
在来作物ってなに?焼津にはどんな在来作物があるの?そんな疑問に稲垣先生が答えます!
稲垣先生のお話は分かりやすくておもしろい!!
講座が終わるころには、あなたも焼津の在来作物博士かも?
日時:12月13日(土)10:00~ 豊田公民館(焼津市小屋敷258-1)大会議室
持ち物:筆記用具
参加費:1,000円(会場費・材料費・講師へのお礼)
※稲垣先生の在来作物教室を受けていただいた方限定企画!
中新田の地ねぎづくしを食べよう! 若干名
中新田の地ねぎ。中新田の農家さんが、お義母さんから引き継いだこのねぎをお義母さんの教え通りに育てています!香りが良く、ほんのり甘みのあるこのねぎを、市内Trattoria Ventoさんがコースに仕立ててくださいました!今回限りの特別企画です。リッチなランチ、いかがですか?
日時: 12月13日(土) 稲垣先生の講座後移動 予定12:30~
お店: Trattoria Vento(静岡県焼津市石津71-103)
定員: 15名(先着順)
お値段: 2,000円(講座と別料金になります)
メニュー: 当日のお楽しみ!!
応募締切: 11月28日(金)まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問合せ・お申込み 食育サークルつる屋 清水玲子まで
電話 090-5867-7516 / FAX 054-628-1377 / e₋male re-shimi@email.plala.or.jp
※お申し込みの際に①講座名②お名前③ご連絡先をお伝えください。
いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!