焼津の在来作物をPR 第1弾 大井川生姜のお菓子教室!
ついにやってきました!実りの秋、食欲の秋!
焼津の在来作物をPR 第一弾
大井川生姜のお菓子教室
大井川生姜は、相川の農家さんが70年という長い間大切に育ててきた生姜です。たった一軒の農家さんが作る大井川生姜。ほんのりとした甘みの後にパンチのある辛さがきます!この貴重な生姜を使った生姜ペーストを、市内ケーキ店「菓子職人リリピット」のご主人石田さんに教わります。生姜ペーストは、お菓子にお料理にと展開が可能!楽しみです!
日 時: 平成26年11月9日(日)
13:30~16:00
場 所: 大井川公民館 焼津市宗高900 料理実習室
参加費: 1000 円(材料費・会場費・生産者へのお礼)
※余った参加費は焼津の在来作物PRのために使わせていただきます。
定 員: 15名
プログラム:焼津の在来作物の話
生姜ペーストの調理実習
当日、ジンジャームース 高草紅茶ソース仕上げの試食あり!
持ち物: エプロン・三角巾(バンダナなど)・ふきん2枚
(必要な方は)持ち帰り用容器
講 師: 石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
講師プロフィール
石田喜昭
1960年生まれ 焼津出身
高校卒後東京のお菓子の専門学校に入り、16年間東京で修業。藤枝でのケーキ店経営の後、昨年、焼津に「菓子職人リリピット」をオープン。現在54歳。ぶれずにお菓子一筋に頑固にこだわった菓子職人です。
お申込み・お問合せは電話、FAX、e₋maleにてお願します。
電話 090-5867-7516
FAX 054-628-1377
e₋male re-shimi@email.plala.or.jp
いずれも 食育サークルつる屋 代表 清水 玲子宛て
※お申し込みの際、
①お名前、②お電話番号をお知らせください。
※食育サークルつる屋は、市内・市外の仲間で焼津の野菜や農業について一緒に勉強するサークルです。「地元のおいしい野菜を食べよう!」をスローガンに活動中!!
焼津の在来作物をPR 第一弾
大井川生姜のお菓子教室
大井川生姜は、相川の農家さんが70年という長い間大切に育ててきた生姜です。たった一軒の農家さんが作る大井川生姜。ほんのりとした甘みの後にパンチのある辛さがきます!この貴重な生姜を使った生姜ペーストを、市内ケーキ店「菓子職人リリピット」のご主人石田さんに教わります。生姜ペーストは、お菓子にお料理にと展開が可能!楽しみです!
日 時: 平成26年11月9日(日)
13:30~16:00
場 所: 大井川公民館 焼津市宗高900 料理実習室
参加費: 1000 円(材料費・会場費・生産者へのお礼)
※余った参加費は焼津の在来作物PRのために使わせていただきます。
定 員: 15名
プログラム:焼津の在来作物の話
生姜ペーストの調理実習
当日、ジンジャームース 高草紅茶ソース仕上げの試食あり!
持ち物: エプロン・三角巾(バンダナなど)・ふきん2枚
(必要な方は)持ち帰り用容器
講 師: 石田喜昭さん (菓子職人リリピット)
講師プロフィール
石田喜昭
1960年生まれ 焼津出身
高校卒後東京のお菓子の専門学校に入り、16年間東京で修業。藤枝でのケーキ店経営の後、昨年、焼津に「菓子職人リリピット」をオープン。現在54歳。ぶれずにお菓子一筋に頑固にこだわった菓子職人です。
お申込み・お問合せは電話、FAX、e₋maleにてお願します。
電話 090-5867-7516
FAX 054-628-1377
e₋male re-shimi@email.plala.or.jp
いずれも 食育サークルつる屋 代表 清水 玲子宛て
※お申し込みの際、
①お名前、②お電話番号をお知らせください。
※食育サークルつる屋は、市内・市外の仲間で焼津の野菜や農業について一緒に勉強するサークルです。「地元のおいしい野菜を食べよう!」をスローガンに活動中!!
いよいよラスト!田中先生の正しい和食教室!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!
「焼津の在来作物教室」と「地ねぎづくしを食べよう!」開催しました!
三右衛門芋のお菓子教室でした!
志太糯のおこわ教室、開催しました!!
焼津のお宝再発見!在来作物 昔ながらの農産物で正しい和食教室!
芋祭りについて勉強してきました!